基調講演 10:00-12:10
10:0012:10 |
|
---|
ランチセッション 12:30-13:10
ランチセッション | ランチセッション | ランチセッション | |
---|---|---|---|
12:3013:10 | 経営者・管理職向け
[経営者・管理職向けトラック]
L-1
![]() ~事業継続性を向上させるサイバーレジリエンス~
NTTコミュニケーションズ
株式会社 経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室 室長 セキュリティ・エバンジェリスト 竹内 文孝 氏 |
L-3
フォーティネットジャパン株式会社
藤城 禎一 前川 幸一 大塚 慶一 |
- ※ランチセッションの受講券は、受付にて「事前登録をされている方へ先着順」で配付いたします。
ブレイクアウトセッション 13:30-16:55
経営者・管理職向け トラック |
ケーススタディトラック | IoT/クラウド セキュリティトラック |
最新ソリューション トラック1 |
最新ソリューション トラック2 |
パートナートラック1 | パートナートラック2 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
13:3014:10 | |||||||
14:2515:05 | [ケーススタディトラック]
B-2
学校法人山口学園 ECCコンピュータ専門学校
宇佐見 眞也 氏 キヤノンITソリューションズ株式会社 郡山 太志 氏 |
||||||
15:2016:00 | |||||||
16:1516:55 | [ケーススタディトラック]
B-4
フォーティネットジャパン株式会社
杉井 義久 Fortinet Inc.
坂東 正規 |
[IoT/クラウド セキュリティトラック]
C-4
|
特別講演 17:10-17:50
特別講演 | |
---|---|
17:1017:50 |
- ※講演内容は事前の予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
- ※セッションへのお申込みは、席をお約束するものではございません。
満席/もうすぐ満席セッションは、当日、混雑が予想されますので、参加される方は、お早めに会場へお越しくださいますようお願いいたします。
K-1
10:00
12:10
ストーリーとしての競争戦略:究極の競争優位とは何か

一橋大学大学院
国際企業戦略研究科教授
楠木 建 氏
国際企業戦略研究科教授
楠木 建 氏
略歴 :
1964年 東京都目黒区生まれ。
一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。
1992年 一橋大学商学部専任講師
1996年 同大学同学部助教授
ボッコーニ大学経営大学院(イタリア・ミラノ)客員教授、
2000年 一橋大学大学院国際企業戦略研究科助教授を経て、
2010年から現職。
専攻は競争戦略。企業が持続的な競争優位を構築する論理について研究している。
大学院での講義科目はStrategy。
著書 :
『「好き嫌い」と才能』(2016年、東洋経済新報社)
『好きなようにしてください たった一つの「仕事」の原則』 (2016年、ダイヤモンド社)
『「好き嫌い」と経営』(2014年、東洋経済新報社)
『戦略読書日記』(2013年、プレジデント社)
『経営センスの論理』(2013年、新潮新書)
『ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件』(2010年、東洋経済新報社)
『Dynamics of Knowledge, Corporate Systems and Innovation』共著(2010年、Springer)
『Management of Technology and Innovation in Japan』共著(2006年、Springer)
『Hitotsubashi on Knowledge Management』共著(2004年、Wiley)
『ビジネス・アーキテクチャ』共著(2001年、有斐閣)
『知識とイノベーション』共著(2001年、東洋経済新報社)
『Managing Industrial Knowledge』共著(2001年、Sage)
『Japanese Management in the Low Growth Era: Between External Shocks and Internal Evolution』共著(1999年、Spinger)
『Technology and Innovation in Japan: Policy and Management for the Twenty-First Century』共著(1998年、Routledge)
『Innovation in Japan』共著 (1997年、Oxford University Press)
など
趣味 : 音楽(聴く、演奏する、踊る)
K-1
10:00
12:10
AI、クラウド、IoT:フォーティネットのテクノロジー・ビジョン

Fortinet, Inc.
創業者、プレジデント兼CTO(最高技術責任者)
マイケル・ジー
創業者、プレジデント兼CTO(最高技術責任者)
マイケル・ジー
K-1
10:00
12:10
ビジネスのデジタル化を推進するセキュリティ変革

フォーティネットジャパン株式会社
社長執行役員
久保田 則夫
社長執行役員
久保田 則夫
L-1
12:30
13:10
経営視点で見直す企業のセキュリティ~事業継続性を向上させるサイバーレジリエンス~

NTTコミュニケーションズ株式会社
経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室
室長 セキュリティ・エバンジェリスト
竹内 文孝 氏
経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室
室長 セキュリティ・エバンジェリスト
竹内 文孝 氏
講演概要
ICTがビジネス基盤となり、事業継続を左右する要因となった今、組織やICTを見直す際、サイバー攻撃などのセキュリティ脅威への適応力や回復力を念頭におくことが大切である。本セミナーでは、IoT/OTの進展やSDN、インテリジェンスの活用といった最近の動向もふまえ、「経営と現場」や「組織とプロセス、技術」など様々な観点で、グローバル経営におけるリスクマネジメントを解説する。
講演者プロフィール
2003年 NTTコム直営のセキュリティオペレーションセンターを設立し、その運営、およびNTTコムのセキュリティ事業全般に従事
2009年 INTEGRALIS社のPMIプロジェクトに参画
2012年 NTTコムグループの世界共通MSSメニューを開発
2013年 NTTコムセキュリティ株式会社 代表取締役社長に就任
NTTコムグループの新セキュリティブランド『WideAngle』のサービス開発に従事
2016年8月1日 現職
L-2
12:30
13:10
サイバー犯罪の現状と産学官連携による対応~新たな脅威にいかに立ち向かうか

一般財団法人日本サイバー犯罪対策センター(JC3)
理事
坂 明 氏
理事
坂 明 氏
サイバー空間における攻撃者は常に新たな標的を探し経済的な利益の獲得や情報の窃取を企てています。
更に、先のピョンチャンオリンピックにおけるようなシステムの破壊を企図する攻撃も現れています。本講演では、最近のサイバー犯罪・攻撃の状況と、それに対して産学官が連携して取り組んでいる日本サイバー犯罪対策センターの活動についてお話しします。
講演者プロフィール
日本サイバー犯罪対策センター理事。1981年、警察庁に入庁。目黒警察署長、通商産業省(現経済産業省)通商政策局中南米室長、兵庫県警察本部長、国土交通省大臣官房審議官(自動車局担当)等を務めたほか、生活安全局セキュリティシステム対策室長、情報技術犯罪対策課長として勤務し、サイバー犯罪対策に従事。2002年にはハーバード大学国際問題研究所(WCFIA)客員研究員としてサイバーテロの研究に従事し、2008年から2年間は慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。2017年4月より東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会チーフ・インフォメーション・セキュリティ・オフィサー(CISO)。
L-3
12:30
13:10
大規模化、複雑化するシステムを支援する!フォーティネットのサービス戦略とは
フォーティネットジャパン株式会社
カスタマーサポート&サービス部
ディレクター
藤城 禎一
カスタマーサポート&サービス部
サービスデリバリマネージャ
前川 幸一
アドバンスドサービス部
プロフェッショナルサービスエンジニア
大塚 慶一
カスタマーサポート&サービス部
ディレクター
藤城 禎一
カスタマーサポート&サービス部
サービスデリバリマネージャ
前川 幸一
アドバンスドサービス部
プロフェッショナルサービスエンジニア
大塚 慶一
大規模化そして複雑化するソリューションの導入かつその保守運用においては、今までの単なるモノ売りでは実現不可能でありフォーティネットジャパンの付加価値サービスが重要となります。よりミッションクリティカルなお客様向けのプロフェッショナルサービス、アドバンスドサービスそしてお客様の声を反映したサービス内容の今後のロードマップを分かり易く説明します。
講演者プロフィール
大塚 慶一
ネットワークインテグレーター、独立系ISP、外資系ネットワーク機器ベンダーにて、SEおよびコンサルタントとして従事する。現在はアドバンスドサービス部門にて、コンサルティングサービスのご提案、及びサービスデリバリのマネジメントを担当している。
A-1
13:30
14:10
GDPRの要求事項と企業での現実的な対応方法


ANAシステムズ株式会社
品質・セキュリティ管理部
ANAグループ情報セキュリティセンター
ASY-CSIRT
エグゼクティブマネージャー
阿部 恭一 氏
西村あさひ法律事務所
パートナー弁護士
岩瀬 ひとみ 氏
品質・セキュリティ管理部
ANAグループ情報セキュリティセンター
ASY-CSIRT
エグゼクティブマネージャー
阿部 恭一 氏
西村あさひ法律事務所
パートナー弁護士
岩瀬 ひとみ 氏
データ保護について
*個人情報の定義
*保護策
データ主体の権利行使について
*データ主体からの要求に対応するには
*データ主体の同意の撤回。難しい対応を迫られた場合
EU域外移転について
*域外移転とは ― 域外からのアクセスも域外移転に含まれる
*業務にデータの域外移転が不可避な場合
DPO(データ保護オフィサー)の仕事
*データフロー、マッピング、DPIAはどこまで対応すべきか
*インシデント発生時には72時間以内に連絡。CSIRTの準備すべき事
講演者プロフィール
阿部 恭一 氏
汎用機からAIの応用まで急発展する時代を開発者として活躍。2004年以降セキュリティに従事し、ANAグループ情報セキュリティセンター及び、ASY-CSIRTとしてANAグループ全体のセキュリティ向上を図る。CSIRTに関する講演多数。
<著書>CSIRT:構築から運用まで(NTT出版:日本シーサート協議会:共著)
岩瀬 ひとみ 氏
知財/IT関連の取引(ライセンス、共同開発、開発受委託等)、争訟(特許、商標、システム関連等)のほか、技術系ベンチャーの支援業務及び一般企業法務を扱う。IT分野では、クラウド、AI、IoT等新しい技術を用いたビジネスに絡む各種法律問題のほか、国内及び外国が絡む様々な局面における個人情報・データ関連の規制その他の問題についてアドバイスを行う。1997年弁護士登録、2004年米国NY州弁護士登録。
B-1
13:30
14:10
現場レポート:現場が求めるつながる時代の工場ネットワークセキュリティの姿とは?
横河電機株式会社
IAシステム&サービス事業本部 ライフサイクルサービス事業部
市場開拓部 SIサービス課
課長
土居 昭一 氏
IAシステム&サービス事業本部 ライフサイクルサービス事業部
市場開拓部 SIサービス課
課長
土居 昭一 氏
Industry IoT(IIoT)、さまざまなモノがNetworkにつながり、データ通信を行うということ。
IIoT化による「モノのつながり」から生じる新たな課題、多発する高度な大規模サイバー攻撃。
工場現場担当者や本社情報システム担当者の悩みの声を交え、現場が求めるつながる時代の次世代工場IT基盤運用の姿をご紹介いたします。
講演者プロフィール
ライフサイクルサービス部門において、工場全体のセキュリティアセスメント及び最先端IT技術を活用したソリューション開発に従事。
主にお客様工場において、ウイルス感染等のセキュリティインシデント発生時の初動対応やその後のセキュリティ対策提案を担当する。
C-1
13:30
14:10
あなたはどうデータを守る?クラウド・AI・自動化を使った、みえない脅威との戦い方

日本オラクル株式会社
クラウドプラットフォームソリューション統括
シニアマネージャー
大澤 清吾 氏
クラウドプラットフォームソリューション統括
シニアマネージャー
大澤 清吾 氏
マルチクラウドの進展でますますセキュリティ対策が複雑化しています。
本セッションでは、人工知能(AI)技術を活用した、マルチクラウド環境におけるセキュリティ脅威の早期発見、IT運用の高度化を実現する次世代型のクラウド・セキュリティソリューションをご紹介します。
講演者プロフィール
2002年日本オラクル入社。2006年からセキュリティ、内部統制、個人情報保護等のシステム提案・導入支援に従事。現在は、販売戦略・ビジネス開発を担当し、オンプレミス・クラウドの企業のセキュリティ強化の支援にあたっている。CISSP。
D-1
13:30
14:10
FortiOS 6.0が実現するセキュリティ・ファブリックの新しいステージ
フォーティネットジャパン株式会社
技術本部
本部長
宮西 一範
技術本部
本部長
宮西 一範
企業における様々なクラウドサービス、IoT含む新たなデバイス・アプリケーションの利用により、セキュリティを考慮しなければならない対象が広がる一方、そのオペレーションにかけられるリソースは限られるという課題が常に付きまといます。このセッションでは、それら課題を解決するため、最新のセキュリティファブリックでさらに拡張されたマルチクラウド、オートメーションなどの最新の機能、ソリューションをご紹介します。
講演者プロフィール
外資系ネットワーク機器ベンダーなどで各種セキュリティ/ネットワーク製品のSEとして従事。2007年にコンサルティング システムエンジニアとしてフォーティネットジャパンに入社。現在は、日本のシステムエンジニア部門を統括。
E-1
13:30
14:10
マルチクラウド時代に最適なセキュリティ基盤の構築
フォーティネットジャパン株式会社
コンサルティングSE部
部長
佐藤 宇則
コンサルティングSE部
部長
佐藤 宇則
FortiGate-VMシリーズを中心とするプライベート、パブリッククラウド向け製品の他、SDN、パブリッククラウドでのダイナミックオブジェクトを利用してポリシー自動化を支援するSDNコネクターなど、データセンタ、クラウド向けソリューションの最新情報をお届けします。
講演者プロフィール
外資系ネットワーク機器ベンダー勤務を経て、2002年にフォーティネットで日本法人設立を経験。スタートアップ企業数社の立ち上げに参画後、2014年に復職。CTOオフィスのメンバーとして、日本のお客様の声を製品開発部門にフィードバックすることをミッションとしている。
F-1
13:30
14:10
働き方改革を促進させるセキュアアクセスソリューション
パルスセキュアジャパン株式会社
カントリーマネージャ
伊藤 利昭 氏
カントリーマネージャ
伊藤 利昭 氏
パルスセキュアでは、働き方改革をキーワードにセキュアアクセスソリューションをグローバルで展開しています。
この講演では、パルスセキュアが提唱する「働き方改革に必要な3つのポイント」と、「フォーティネット+パルスセキュアの組み合わせでのみ実装可能なネットワークアクセスソリューション」を紹介いたします。働き方改革に求められる安心・安全なネットワークインフラの実装にお役立てください。
G-1
13:30
14:10
Microsoft Office 365導入に伴うネットワーク・セキュリティソリューションについて
シネックスインフォテック株式会社
プロダクトマネジメント部 テクノロジーソリューション本部 システムエンジニアリング部
亀井 潤一 氏
プロダクトマネジメント部 テクノロジーソリューション本部 システムエンジニアリング部
亀井 潤一 氏
Office 365に代表されるパブリッククラウドへの移行・導入に伴う環境下で、FortiGateを活用した最適化ソリューションをマイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2017 Distributor アワードを受賞したシネックスインフォテック株式会社からご紹介いたします。
A-2
14:25
15:05
セキュアSD-WAN がドライブする次世代企業ネットワーク

ソフトバンク株式会社
ICTイノベーション本部 ネットワークサービス第1統括部
統括部長
竹綱 洋記 氏
ICTイノベーション本部 ネットワークサービス第1統括部
統括部長
竹綱 洋記 氏
企業資産のクラウド化が鮮明となった昨今、企業WANの多様なニーズが顕在化してきました。
ICT最適化の追求は、SaaS/IaaSの利活用に伴う最適なトラヒック設計を誘い、結果としてネットワークトポロジーの見直しとセキュリティ対策の再設計に至ります。 競争力あるICT実現に必要な機能が兼備された『セキュアSD-WAN』が如何に最適な次世代企業ネットワークの構築を可能とするか、展望を解説いたします。
講演者プロフィール
2012年より法人向けデータサービスの企画・開発の責任者として従事し、モバイル・クラウドをシームレスに接続可能とするソフトバンクのVPNサービスSmartVPN、SDN/NFV技術の導入や各種セキュリティサービスなど企業に求められるICTインフラサービスを順次リリース。
B-2
14:25
15:05
セキュリティ変革事例! 可視化を実現する「セキュアSD-LAN」
学校法人山口学園 ECCコンピュータ専門学校
学校長
宇佐見 眞也 氏
キヤノンITソリューションズ株式会社
SIサービス事業部 基盤開発本部 基盤開発第三部
ITエンジニア
郡山 太志 氏
学校長
宇佐見 眞也 氏
キヤノンITソリューションズ株式会社
SIサービス事業部 基盤開発本部 基盤開発第三部
ITエンジニア
郡山 太志 氏
コンピュータ専門学校に求められるセキュリティネットワーク要件と課題、それに対して解決するためのアプローチと効果をご紹介いたします。
学内ネットワークに求められるセキュリティやさまざまな課題に対して、どのようにFortinet製品を用いた、コネクティッドUTM・IPsecによる無線ソリューション展開を行い、課題を解決したかをご説明いたします。
講演者プロフィール
宇佐見 眞也 氏
教務課にて学生指導と学習環境整備・入試課にて学生募集の責任者を経て、2014年度より現職に就く。
現在は学校長として教学マネジメントと学校マネジメントを統括している。
郡山 太志 氏
ECCコンピュータ専門学校を卒業後、某製造系SIerを経て、現在はキヤノンITソリューションズ株式会社にてネットワークエンジニアとして従事している。
C-2
14:25
15:05
Microsoft Azure のセキュリティ

日本マイクロソフト株式会社
テクニカルエバンジェリズム本部
テクニカルエバンジェリスト
山本 美穂 氏
テクニカルエバンジェリズム本部
テクニカルエバンジェリスト
山本 美穂 氏
Microsoft Azure はエンタープライズクラスのセキュアなクラウドサービスだということをご存知でしょうか。本セッションでは、 Microsoft Azure をよりセキュアに使っていくための秘訣を伝授いたします。
講演者プロフィール
大手日系ベンダーや外資ソフトウェアベンダーでアプリからインフラまで幅広い経験をした後、2016年1月より現職に就く。現在はISV のパートナー担当として同社製品を活かしたソリューション開発の技術的な支援に従事している。
D-2
14:25
15:05
導入必須のアプリケーションセキュリティ〜ビジネスメール詐欺(BEC)対策から脆弱性対策まで〜
フォーティネットジャパン株式会社
西日本ビジネス本部 技術部
部長
幸田 泰典
西日本ビジネス本部 技術部
部長
幸田 泰典
増え続ける情報セキュリティ被害に対して、どのような対策を打つ必要があるのか?
特に入り口となるアプリケーションに対するセキュリティは、常に最新対策の適用が必須であり、中でもビジネスメール詐欺の急増に見る巧妙なソーシャルエンジニアリング悪用への対策から、猛威を振るうランサムウェアやボットネットをはじめ、あらゆる攻撃に悪用される脆弱性への対策を中心にフォーティネットの最新ソリューションをご紹介します。
講演者プロフィール
日系Webインテグレーターやネットワークベンダーで開発から大規模インフラ・セキュリティプロジェクトに従事。2011年にフォーティネットジャパンの大阪オフィスにSEとして入社後、現在、西日本ビジネス本部の技術部門を統括。主に地域系キャリア様、大手企業様を長年担当。
E-2
14:25
15:05
TACからご提案、いざという時役立つトラブルシュートtips
フォーティネットジャパン株式会社
テクニカルアシスタンスセンター
エスカレーションエンジニア
秋月 岳彦
テクニカルサポート部
テクニカルサポートエンジニア
馬篭 修玄
テクニカルアシスタンスセンター
エスカレーションエンジニア
秋月 岳彦
テクニカルサポート部
テクニカルサポートエンジニア
馬篭 修玄
講演概要
サービスイン後、トラブルが全く起きない機器は存在しません。遅かれ早かれ何らかのトラブルは発生し、対応が遅ければ「不安定な機器」という印象がつき、サービスインまでの努力が水の泡になります。フォーティネット製品を含め、様々な機器をサポートしてきた経験から得たノウハウを、皆様のトラブルシューティング、問題解決に活かせるようにご提案します。
講演者プロフィール
秋月 岳彦
外資系HWベンダーにてDOCSIS 機器とコアルーター担当L2/L3/ASエンジニアとして勤務した後、2015年より現職。西日本に展開するFortiNet製品の安定稼働に日々尽力している。
馬篭 修玄
国内企業で 10 年間のセキュリティ製品のサポートと 6 年間のリーダーを経験後、2015 年よりフォーティネットジャパンにて、TAC エンジニアとして従事。日々お客様の問題解決を支援している。
F-2
14:25
15:05
NECの考える次世代OTインフラの最適解~OTセキュリティ対策強化の進め方とソリューションのご紹介~
日本電気株式会社
プラットフォームソリューション事業部 セキュリティ販売推進グループ
シニアエキスパート
宮原 博昭 氏
プラットフォームソリューション事業部 セキュリティ販売推進グループ
シニアエキスパート
宮原 博昭 氏
IoT時代の「つながる工場」を実現するためには、工場をつなぐネットワーク基盤の整備と工場を狙ったサイバー攻撃や内部不正等に対するセキュリティ対策が急務です。IoT時代の次世代工場を実現するため、現状環境や潜在化する脅威の可視化を行い、ネットワーク最適化やセキュリティ対策の考え方と進め方、また具体的なソリューションをご紹介します。
G-2
14:25
15:05
Fortinet製品と連携した一歩先のセキュリティ対策とは
新日鉄住金ソリューションズ株式会社
ITインフラソリューション事業本部 営業本部 マーケティング部
NSSEINT Gr
新堀 徹 氏
ITインフラソリューション事業本部 営業本部 マーケティング部
NSSEINT Gr
新堀 徹 氏
昨今、マルウェアの侵入を防げないという考え方のもとエンドポイントにおけるEDRや次世代アンチウィルスの導入が進んでいます。
本セッションでは、次世代アンチウィルス製品CarbonBlackとの連携による一歩先のセキュリティ対策のご紹介などを中心にFortinet製品を利用したセキュリティサービスをご紹介します。
A-3
15:20
16:00
すでに始まったセキュリティ変革の動向と要点〜デジタル変革、海外規制、新しい運用体制〜
フォーティネットジャパン株式会社
西澤 伸樹
西澤 伸樹
講演概要
高速化するネットワークと新しい要件によりデジタル変革は現実のものとなり、新技術を積極的に取り入れたシステムは新しいネットワーク・セキュリティを必要としています。本セッションでは、デジタル変革の事例に基づき、クラウド、IoTなど新しい技術の採用におけるセキュリティ検討のポイント、新しい海外規制対応、分散化する拠点もカバーできる新しいセキュリティ運用の仕組みについてご案内します。
B-3
15:20
16:00
最小人数で運用ネットワークとセキュリティを統合した製造業に最適のイントラネットを事例解説
フォーティネットジャパン株式会社
技術本部
シニアコンサルティングシステムエンジニア
永冶 健太郎
技術本部
シニアコンサルティングシステムエンジニア
永冶 健太郎
フォーティネット セキュリティ ファブリックの導入事例を通して、導入による効果と、導入に際しての検討事項をご紹介します。
講演者プロフィール
日系インテグレーター、外資系ネットワーク機器ベンダーを経て2014年にフォーティネットジャパンに入社。現在はエンタープライズのお客様を中心に製品の提案を担当。
C-3
15:20
16:00
デジタル変革を支えるクラウド・セキュリティ
フォーティネットジャパン株式会社
技術本部 第三技術部
部長
長尾 聡
技術本部 第三技術部
部長
長尾 聡
デジタル・トランスフォーメーションを進めるにあたり必須となっているクラウド活用。クラウドを効率よく利用する上で、お客様環境では様々な課題を抱えています。その課題を解決するフォーティネットのクラウド・セキュリティソリューションをご紹介いたします。
講演者プロフィール
日系インテグレーター、外資系ITベンダーを経て、2012年にフォーティネットジャパンに入社。キャリア・エンタープライズのお客様向けのプリセールス活動に従事。現在は、ハイタッチSEチームのマネージャーを務める。
D-3
15:20
16:00
今すぐ誰でもできるセキュリティ強化、フォーティネット「セキュアSD-LAN」
フォーティネットジャパン株式会社
技術本部第一技術部
シニアコンサルティングシステムエンジニア
内藤 正規
技術本部第一技術部
シニアコンサルティングシステムエンジニア
内藤 正規
Fortinet Security Fabricによるネットワークの管理に新しいパーツ、FortiSwitchが加わりました。キャンパスネットワークにおけるFortinet製品のアドバンテージ、およびFortiGateのカバレッジ向上とそれにともなうシンプルなネットワーク管理、セキュアSD-LANをご紹介いたします。
講演者プロフィール
日系インテグレーター製品主幹、外資系ネットワーク機器ベンダーでのセキュリティ機器の取り扱いを経て2014年フォーティネットジャパンに入社、主に一次代理店様のプリセールス活動をサポート。
E-3
15:20
16:00
ランサムウェア対策の決定版 エンドポイントを重視したセキュリティ保護とは
フォーティネットジャパン株式会社
技術本部第二技術部
部長
椎屋 淳伸
技術本部第二技術部
部長
椎屋 淳伸
エンドポイントもフォーティネットががっつり守ります! セキュリティファブリックを活用したエンドポイント防御、サイバーハイジーンなど最新のソリューションをご紹介します。
講演者プロフィール
日系製造業、ITベンダーなどを経て、各種セキュリティ製品の経験を持つ。2009年にフォーティネットジャパンに入社。ネットワークセキュリティ業界に従事して18年。著書には「FortiGate完全攻略」があり、資格としてCISSPを保有。現在は、エンタープライズSEチームのマネージャーを務める。
F-3
15:20
16:00
制御システムセキュリティの重要性と東芝ITサービスの取り組みについて
東芝ITサービス株式会社
ユニファイドマネジメントセンタ
プラットフォームインテグレーションサービス部
主幹
熊崎 裕一郎 氏
ユニファイドマネジメントセンタ
プラットフォームインテグレーションサービス部
主幹
熊崎 裕一郎 氏
近年、IT重要インフラから産業制御システムまで様々なシステムが相互接続され資産の利用価値を高めるなど恩恵を受けている。しかし一方で、IT技術の発展と共にセキュリティリスクも高まっており、サイバー攻撃のリスクにさらされる機会も増加し、世界各国で被害が発生している。本セッションでは、重要インフラや産業制御システムに対するセキュリティの重要性ならびに東芝ITサービスの取り組みについて紹介を行う。
G-3
15:20
16:00
セキュリティ強化対策の勘所2018~ゼロ情シスでも安心快適に~
リコージャパン株式会社
ICT事業本部 商品企画本部 ITサービス企画室 セキュリティ企画グループ
マネージャー
荒木 一夫 氏
ICT事業本部 商品企画本部 ITサービス企画室 セキュリティ企画グループ
マネージャー
荒木 一夫 氏
増々巧妙・凶悪化する外部攻撃の脅威に対し、いかに早く異常検知し行動ができる仕組みが望まれています。そのような取り組みに対してリコージャパンは手間なくセキュリティレベル向上し、ご担当者の運用負荷軽減に有効な取り組みをサイバーセキュリティ経営ガイドラインV2.0を基に「サイバーセキュリティ強化対策の勘所2018」としてご紹介いたします。
A-4
16:15
16:55
次世代の脅威検出とFortiGuard AI
フォーティネットジャパン株式会社
FortiGuard Labs
セキュリティストラテジスト
寺下 健一
FortiGuard Labs
セキュリティストラテジスト
寺下 健一
フォーティネットが持つ膨大な脅威インテリジェンスと、最新のサイバー脅威の事例から、私達が今直面しているサイバー脅威の危険性、今すぐ実行すべき対策、それをサポートするフォーティネットのセキュリティ戦略と、FortiGuard AIについてご紹介します。
講演者プロフィール
フォーティネットのサイバーセキュリティ研究部門であるFortiGuard Labsのセキュリティストラテジスト。世界各国で起きるインシデント・サイバー攻撃手法や、グローバルと日本国内の脅威動向に関する調査を行い、最新のサイバーセキュリティ戦略を国内展開する活動に従事。
B-4
16:15
16:55
究極の次世代ファイアウォール FortiGate 6000Fシリーズ
フォーティネットジャパン株式会社
コンサルティングSE部
コンサルティングSE
杉井 義久
コンサルティングSE部
コンサルティングSE
杉井 義久
講演概要
これまで数多くの革新的製品を世に送り出してきたフォーティネットが、常識を覆す新たなハイエンド次世代ファイアーウォールアプライアンス「FortiGate 6000Fシリーズ」をリリースします。
本講演では「FortiGate 6000Fシリーズ」のアーキテクチャと共に、なぜハイエンドFortiGateがエンタープライズネットワークに必要不可欠なのか、事例を紹介しながら解説いたします。
講演者プロフィール
2005年よりエンジニアとしてのキャリアをスタート。以降、レイヤー1からレイヤー7まで、あらゆるネットワーク機器のパフォーマンステストに従事。国内におけるパフォーマンステストの第一人者として性能測定に励みながら、近年はCT(継続的テスト活動)の一環としてフルオートメーションテストベッドの構築にも注力している。
B-4
16:15
16:55
フォーティネットの半導体戦略と最新の話題をシリコンバレーから
Fortinet Inc.
R&D
Principal ASIC Design Engineer
坂東 正規
R&D
Principal ASIC Design Engineer
坂東 正規
Fortinet半導体戦略の歴史、優位性、展望をシリコンバレーで注目されている話題とともに紹介します。
講演者プロフィール
New York大学電子工学科にて「次世代Core Router」、「超高速Network Security」、「IoT向け超低消費電力Security技術」などの研究に従事する 。研究は査読付き国際会議及びIEEE/ACM論文誌に発表され、関連する複数の米国特許を取得する。博士課程修了後Fortinet Inc.米国本社にてPrincipal ASIC Design Engineerとして次世代製品の研究開発に従事する。
C-4
16:15
16:55
高度化する社会インフラへの脅威とフォーティネットの取組み~「脅威」と「守るべきもの」から考えるデザインと実装方式~
フォーティネットジャパン株式会社
新規ビジネス開発本部
特任部長
岩崎 和男
技術本部 第二技術部
シニアコンサルティングシステムエンジニア
森山 正機
新規ビジネス開発本部
特任部長
岩崎 和男
技術本部 第二技術部
シニアコンサルティングシステムエンジニア
森山 正機
社会インフラに壊滅的なダメージを与えるサイバー攻撃のリスクは時に国家による支援を背景により高度化し、電力・ガス・水道・運輸といった重要インフラだけでなく、石油・化学プラントを始めとした工場やビルディング制御の分野にまで拡大しております。本セッションでは高度化する社会インフラへのセキュリティ脅威と弊社の取組み、具体的な攻撃パターンを顧慮した防御方法;デザイン、実装方式について詳しく解説します。
講演者プロフィール
岩崎 和男
日系製造業、大手外資系ネットワーク機器ベンダー等にて新規市場開発に従事した後、2007年にフォーティネットジャパンに入社、公共分野や新規分野の市場開発を担当し、現在に至る。
森山 正機
外資系ネットワーク機器ベンダー、日系セキュリティベンダー等でネットワーク、セキュリティのエンジニア、ソリューションアーキテクトとして従事した後、フォーティネットジャパンに入社。現在はリセラー様支援担当の部署に所属し、各社IoTセキュリティ関連のプロジェクトに従事している。
D-4
16:15
16:55
待ったなし!企業に求められるセキュリティオペレーションをFortiSIEMで実現
フォーティネットジャパン株式会社
マーケティング本部ソリューションマーケティング
担当部長
伊藤 憲治
アドバンストサービス
セキュリティ エンジニア
ベルクール バティスト
マーケティング本部ソリューションマーケティング
担当部長
伊藤 憲治
アドバンストサービス
セキュリティ エンジニア
ベルクール バティスト
2018年はサイバーセキュリティ経営ガイドラインへの対応など、企業としての取り組み方がセキュリティオペレーションに求められます。FortiSIEM製品を利用した導入ポイントや導入支援を具体的に紹介し、企業で実践して頂く対策方法をガイドします。
講演者プロフィール
伊藤 憲治
外資系ネットワーク/セキュリティベンダー等でエンジニア、SEマネージャーとして従事。現在は、フォーティネットジャパンのマーケティング部門にてソリューションマーケティングを担当。
ベルクール バティスト
フランスと日本で8年以上エンジニアを経験し、現在フォーティネットジャパンにてアドバンストサービス部門に所属。主にお客様へのトレーニング、SIEMパーサ作成やシグネチャ作成など専門性の高い技術支援を行っている。
E-4
16:15
16:55
外資系企業が実践する「攻め」のワークスタイル変革〜セキュリティと生産性向上を両立〜
フォーティネットジャパン株式会社
マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー
山田 麻紀子
マーケティング本部
プロダクトマーケティングマネージャー
山田 麻紀子
SaaSやクラウドといった利便性が高い仕組みと、セキュアなITインフラの両立は経営課題の一つです。
本セッションではフォーティネットジャパンが自社の仕組みとして導入し、多くの企業でも導入可能な”ワークスタイル変革”のためのインフラと、二要素認証や脆弱性管理まで実現するセキュリティソリューションをご紹介します。
講演者プロフィール
日系システムインテグレーターを経て、2015年にフォーティネットジャパンに入社。現在は、プロダクトマーケティングとして、日本市場向け製品に関わるマーケティング業務全般、日本市場向けソリューションとセールスツールの策定を担当。
K-2
17:10
17:50
日本を取り巻くサイバー攻撃の現状とその対策へのヒント

元 経済産業省
大臣官房
サイバーセキュリティ・情報化審議官
伊東 寛 氏
大臣官房
サイバーセキュリティ・情報化審議官
伊東 寛 氏
数々の情報漏洩事件、ランサムウェア事件など、いわゆるサイバー攻撃事件が新聞の紙面を賑わすことがあるが、これらは氷山の一角であり、実際はもっと多くの種類の攻撃がある。さらに、表面化している以上に多数の企業が攻撃を受けているが、それに気が付いていなことも多い。本講演では、日本を取り巻くサイバー攻撃の現状を説明し、企業の経営層や担当者等の方々が何に気をつけていかねばならないかについてお話しします。
講演者プロフィール
元 経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官。工学博士。慶應義塾大学大学院修了後、陸上自衛隊入隊。技術、情報及びシステム系の指揮官・幕僚などを歴任。陸自初のサイバー戦部隊であるシステム防護隊の初代隊長。2007年に退官後、株式会社シマンテック総合研究所主席アナリスト、株式会社ラック常務理事・ナショナルセキュリティ研究所所長などを務めた後、2017年5月より経済産業省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官。2018年5月末をもって退官。主な著作に『「第5の戦場」サイバー戦の脅威』(祥伝社)、『サイバー・インテリジェンス』(祥伝社)、『サイバー戦争論』(原書房)等がある。